会社情報
会社概要・役員

■会社名 | 黒瀬水産株式会社 |
■所在地 | 〒888-0012 宮崎県串間市西浜2丁目15番地4号 |
■電話番号 | 0987-72-7700 |
■FAX番号 | 0987-72-7776 |
■役 員 | 代表取締役社長 熊倉 直樹 常務取締役 古川 一人 常務取締役 中山 貴憲 取締役 櫻木 巨樹 取締役 田中 輝 (株式会社ニッスイ 執行役員 養殖事業推進部担当) 取締役 重野 優 (株式会社ニッスイ 水産事業第二部部長) 監査役 塩野谷 徹 (株式会社ニッスイ 経理部水産事業経理課課長 |
■設立年月日 | 2004年1月8日 |
■資本金 | 498,000,000円 (100%株式会社ニッスイ出資) |
■従業員数 | 250名(2021年4月1日現在) |
■業務内容 | ぶり養殖、ぶり加工 |
沿革
■2004年 1月 | 日本水産株式会社100%出資にて設立 |
■2004年 3月 | 株式会社貴丸より事業譲受。 |
宮崎県串間市漁協、延岡市漁協、島浦漁協、及び鹿児島県内之浦町漁協に組合員加入。 | |
区画漁業権の行使を認定される。 | |
■2005年 4月 | 大日本水産会 対米HACCP認定 |
延岡事務所新設 | |
■2005年 6月 | 内之浦漁場に新規側張り設置(30台) |
■2006年 9月 | 延岡/串間漁場EU輸出認定 |
■2006年 12月 | 内之浦漁場EU輸出認定 |
■2007年 10月 | 対EU輸出水産食品取扱施設の認定取得 |
■2009年 2月 | 人工種苗ぶり初出荷 |
■2011年 3月 | ISO22000(食品安全マネジメントシステム)取得 |
■2013年 4月 | 頴娃種苗センター設立 |
■2016年 2月 | FSSC22000認証取得(食品部) |
■2017年 12月 ASC養殖認証・CoC認証取得
■2019年 10月 MEL養殖認証・CoC認証取得
ビジョン
品質管理
ISO22000:2018認証取得
カテゴリーA<畜産・水産物(動物)>
カテゴリーC<加工1(腐敗し易い動物性製品)>で認証取得
*養殖部門では、日本初の認証取得です。
[登録内容]
適用規格:ISO22000:2018
審査機関:財団法人日本科学技術連盟
ISO審査登録センター
(JAB認定番号 CFS004)
登録番号:JUSE-FS-042
登録組織:黒瀬水産株式会社 本社、
延岡支社、内之浦事業所
登録範囲:ぶりの養殖及びぶり類
(ぶり・かんぱち)の加工
登録日 :2011年3月15日
ISO22000:2018とは・・・
安全な食品をお客様に提供するために、国際標準化機構(ISO)がHACCPシステムに品質管理マネジメントシステムの考え方を組み合わせた食品安全の国際規格です。
この規格は個々の製品に対する安全性の規格ではなく、食品の安全性確保に必要な組織の管理体制について規格化されており、安全管理の手法であるHACCPシステムをISOマネジメントシステムを使って管理することで、継続的に改善を図りながら、食品の安全管理を行うことができます。
FSSC-22000認証取得
[登録内容]
適用規格:FSSC-22000
審査機関:財団法人日本科学技術連盟
ISO登録センター
登録番号:JUSE-FC-029
登録組織:黒瀬水産株式会社食品部
登録日 :2016年2月25日
FSSC22000とは、食品安全マネジメントシステムの国際規格であるISO22000と、それを発展させたISO/TS22002-4を統合し、国際食品安全イニシアチブ(GFSI:Global Food Safety Initiative)が制定した世界的な食品安全のベンチマーク承認規格です。