本文へ移動

ブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

年末ご挨拶

2021-12-31
年末のご挨拶
 
令和3年も終わろうとしています。
当社も年末は最大の繁忙期となるわけですが、お蔭様で無事に乗り切ることができました。
従業員の皆さんは、この一年本当にご苦労様でした。
 
最近、「レジリエンス」という言葉をよく耳にする様になりました。
当社でも、この繁忙期の出荷ピーク時に加工機械トラブルが発生し、アワアワしている私の前で、百戦錬磨の加工場スタッフは生産ラインを止めることなく、然るべき人がワッと動いて、最上流の水揚げから流れをコントロールし、効率は落ちつつもトラブル機械を回避した即席の支流を築いて生産継続し、機械トラブル解消と共に本流に戻してフルスロットルという、まさにレジリエンスな生産を目の当たりにしました。
この言葉は「持続可能性」とも密接に関係していると思います。
さらにレジリエントな組織づくりを進め、この先も困難や逆境に対し、強くしなやかに対応できる会社を目指して参ります。
 
そして平素より黒瀬ぶりをご愛顧頂いているお客様
今年も大変有難うございました。
来年もお客様に喜んで頂ける安心、安全で美味しい製品を生産して参ります。
引き続きのご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
 
社長 N.K.

【企業見学会】

2021-12-14

宮崎海洋高校の学生44名が見学に来ました。

漁場見学と加工場見学2班に分かれての開催となりました。

緊急事態宣言が解除され、久しぶりの見学会開催となり、案内する私も緊張気味でしたが、

学生の皆さんの真剣なまなざしに、いつしか緊張もほぐれていました。

今回の見学で、1名でも多く養殖事業に興味を持っていただける事を願うばかりです。

今後も多くの方に『黒瀬水産』を知ってもらえる機会を提供できるよう努めていきます。


業務部 C・K

2018年度入社 中堅社員の今

2021-11-24

私は、黒瀬水産に入社して3年経ちました。

初めこそ年齢の差や住んでいた場所の違い、方言などの違いで戸惑うこともありましたが、今では仕事以外でも趣味など共用しあい楽しく過ごせています。

また、この会社で過ごして社員同士の信頼関係の大切さについて考えさせられました。

今後も社員皆で会社を盛り上げ、お客様のもとにより品質の高い「黒瀬ブリ」をお届け出来るよう尽力していきたいと思います。


海の男 K.M

『 感謝 』

2021-11-10

縁あってブリ養殖の会社に籍を置かせていただいておりますが、仕事に並ぶほどラーメンに情熱を注いでおります。県外に出張する際には、行く先々のラーメンを食べるのが何よりも楽しみです。宿が決まるとその周辺のラーメンランキングをチェックするのが出張時のルーティーンになっています。(もちろん仕事の予定が最優先です)

子供の頃にあまり食べさせてもらえなかった反動なのか、ラーメンに対する欲が枯れることがありません。最近ではお店の味を冷凍して送ってくれる通販サイトもあり、串間のような離れた場所でも都会のラーメンを自宅で食べることが出来るようになりました。

情報技術と物流網の発達が私の生活に至福の時間を提供してくれます。

地元のラーメンしか選択肢がなかった幼少期とは時代が変わったなとつくづく感じます。

うちの黒瀬ぶりもこの技術発展の恩恵を受けて消費者の口に運ばれていると考えると、流通を支えてくださっている方々のご協力があって品質は成り立つものだと感じます。

 

生まれ変わったらラーメンに関する仕事がしたいと夢見ています。

現世は黒瀬水産が好きなのでこのまま定年までしがみ付きます。

会社の成長スピードに振り落とされないように全力で仕事に励み、今後もオフのラーメンを楽しみます。

 

生産推進部 ラーメンマン

【串間市ふれあい体験】

2021-10-27
串間市の小学校5年生(137名)を対象とした、串間市ふれあい体験に参加させていただきました。
未来を担う子供たちに串間市の12企業が地元で働く事の魅力を伝え、仕事に対する理解や関心を深める事を目的とした活動です。
弊社では企業説明とロープワークの体験を行いました。
皆さん、普段馴染みの無いロープワークに悪戦苦闘しておりましたが、楽しんでいるようでした。
弊社以外でも様々な体験をすることで、地元で働く事に興味を持つ良い機会になったと思います。
今後も子供たちに伝えられるよう、体験内容を工夫していきたいと思います。
 
業務部 C.K
TOPへ戻る