ブログ
スタッフブログ
お手紙を頂きました。
2012-03-24
こんにちは事務所の I です。
2月に見学に来てくれた福島小学校4年生の皆さんよりお手紙を頂きました。
元気が出る言葉や、黒瀬水産で働きたいなど、うれしい言葉ばかりでした。頂いた手紙は事務所玄関に掲示してあります。
福島小学校4年生の皆さんありがとう。
これからもぶりをたくさん食べてね。
2月に見学に来てくれた福島小学校4年生の皆さんよりお手紙を頂きました。
元気が出る言葉や、黒瀬水産で働きたいなど、うれしい言葉ばかりでした。頂いた手紙は事務所玄関に掲示してあります。
福島小学校4年生の皆さんありがとう。
これからもぶりをたくさん食べてね。
海洋部新人です。2
2012-03-19
こんにちは。海洋部新人のM.Tです。
海洋部では、育成課と環境課に分かれており、私は環境課の沖作業班の一員です。生簀の管理やいろいろな作業がありますが、怪我をしないように危険な作業の時は声を掛け合って事故を防いでいます。
これからは、2年目に入りますが、後輩に教えられるようになりたいと思います。
海洋部では、育成課と環境課に分かれており、私は環境課の沖作業班の一員です。生簀の管理やいろいろな作業がありますが、怪我をしないように危険な作業の時は声を掛け合って事故を防いでいます。
これからは、2年目に入りますが、後輩に教えられるようになりたいと思います。
食品部新人です。
2012-03-12

こんにちは。食品部のS.Kです。
私は1年目なので仕事中はミスをしないように日々気を付けています。
来年度からは私も2年目になり、後輩もできます。なので今後はミスをしたら「すみません!!罰として自分でブリラウンド100尾買わせていただきます!!」というぐらいの気持ちをもって後輩に負けないようにこれからもがんばっていきたいと思います。
私は1年目なので仕事中はミスをしないように日々気を付けています。
来年度からは私も2年目になり、後輩もできます。なので今後はミスをしたら「すみません!!罰として自分でブリラウンド100尾買わせていただきます!!」というぐらいの気持ちをもって後輩に負けないようにこれからもがんばっていきたいと思います。
海洋部新人です
2012-03-06

こんにちは。串間海洋部一年目社員の K.K です。最近の仕事について書きたいと思います。最近は主に分養作業をしています。分養とは一つの生簀に入っている魚をいくつかの生簀に分ける作業です。
大変な作業ですが、みんなで声を出し合って頑張っています。これからも怪我のないように元気に頑張って行きたいです。
大変な作業ですが、みんなで声を出し合って頑張っています。これからも怪我のないように元気に頑張って行きたいです。
見学2組目
2012-03-01
こんにちは。事務の I です。
2月28日に地元福島小学校2組目の児童40名が見学に来ました。今にも雨が降りそうな天気でしたが、子供のパワーのおかげで全コース無事に見る事ができました。
お土産として、ぶり太と瀬菜ちゃんのクラフト・しおり・シールをニッスイ魚譜431選クリアファイルに入れて渡しました。魚譜431選ポスターのお土産も大喜びでした。
黒瀬水産の皆も笑顔とパワーをたくさんもらった見学だったと思います。
ぶりをたくさん食べてくださいね〜
2月28日に地元福島小学校2組目の児童40名が見学に来ました。今にも雨が降りそうな天気でしたが、子供のパワーのおかげで全コース無事に見る事ができました。
お土産として、ぶり太と瀬菜ちゃんのクラフト・しおり・シールをニッスイ魚譜431選クリアファイルに入れて渡しました。魚譜431選ポスターのお土産も大喜びでした。
黒瀬水産の皆も笑顔とパワーをたくさんもらった見学だったと思います。
ぶりをたくさん食べてくださいね〜