ブログ
スタッフブログ
社是

実は著名な先生に書いて頂きました。
書家の先生については次回のブログにアップします。
社長 NK
初水揚げ

明けましておめでとうございます。
本日、初水揚げを行いました。
令和3年が始まりました。
コロナに負けず、今年も飛躍の年にしましょう。
本年も皆様の御健勝と御多幸を心からお祈り申し上げます。
取締役NK
年末のご挨拶
従業員の皆さん
今年は世界が変わってしまう未曾有の年となりました。
養殖業界も翻弄されるなか、当社もそれに大きく影響を受け、対応を迫られましたが、海洋部門、食品部門、支援・管理部門が一丸となって乗り切ることができました。
本当にご苦労様でした。
この様な時に会社の真価、地力が問われるのだと思います。
この先も様々な変化に対応することが求められ、また、我々自身から変化、変革を起こしていくことも必要です。
また一段、高みを目指して頑張りましょう。
そして平素より黒瀬ぶりをご愛顧頂いているお客様
今年も大変有難うございました。
来年もお客様に喜んで頂ける安心、安全で美味しい製品を生産して参ります。
引き続きのご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
取締役NK
おうちから守る魚の未来 ~サステナブル・シーフード・ウィーク2020~

先日、台風の中ASC認証の更新のための現地審査を受けました。
幸い台風の足が早まったことでほぼ計画通りにできたのですが、前日は雨風強くひやひやでした。
おさらいすると、ASCとは漁場環境や飼料原料資源、生態系などに配慮して持続的に良好な養殖生産活動を続けることができる養殖です。“責任ある養殖”とも表現されます。
詳しくはWWFの紹介記事がわかりやすいのでそちらを読んでみてください。
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/1773.html
ASCといえば今年もサステナブル・シーフード・ウィークが近づいてきました。
サステナブル・シーフードとは将来も魚が食卓に上がるよう、持続的な漁業(MSC)や養殖(ASC)によって漁獲、生産された魚介類のことです。
サステナブル・シーフード・ウィークはこのような魚介類の利用を呼びかけるキャンペーンで、黒瀬水産はこの活動に賛同しています。
今年はコロナの影響でオンライン中心の活動になるようですが、リンクを貼りますので是非ご覧ください。
SDGsと養殖産業

最近SDGsという言葉をよく聞きます。
言葉はぴんと来なくても、下のようなロゴやバッジを見かけた人は多いのではないでしょうか。
SDGsとは2015年に国連で採択された“世界にある課題を、世界全体で解決するための目標”で、“だれ一人取り残さない”世界を目指しています。
養殖分野では特に14番目の目標“海の豊かさを守ろう”が関係してきます。
当社で取り組んでいる“責任ある養殖”で生産された魚に与えられるASC認証は、この目標に沿ったものとなっています。
黒瀬水産はこれからもこの目標に賛同し、皆さんともに実現を目指していきます。