
水産業の未来は、当社が切り拓く。イノベーションをここから
生産推進部プロジェクト推進課/2022年 入社
山本 啓介
所属部署の紹介をお願いします
私は生産推進部プロジェクト推進課に所属しています。
主に研究開発を担当し、会社のさまざまな課題に対して調査を行い、解決策を考える部署です。具体的には、新しい機材の導入や、AIを活用した技術開発などを行っています。
たとえば、AIを活用して魚の数を自動でカウントするシステムや、ステレオカメラを使って魚の体重を測定する技術などを導入しています。
最先端の技術を取り入れることで、業務の効率化や品質向上を目指しています。
主に研究開発を担当し、会社のさまざまな課題に対して調査を行い、解決策を考える部署です。具体的には、新しい機材の導入や、AIを活用した技術開発などを行っています。
たとえば、AIを活用して魚の数を自動でカウントするシステムや、ステレオカメラを使って魚の体重を測定する技術などを導入しています。
最先端の技術を取り入れることで、業務の効率化や品質向上を目指しています。

黒瀬水産を選んだポイントは何ですか?
私は東京都出身で、親の仕事の都合で学生時代は全国各地を転々としていました。もともと海が好きで、父の影響もあり釣りに興味を持っていました。大学は、山口県にある水産系の大学に進学しました。
漁業や養殖について学ぶうちに、漁業関係者の高齢化や漁獲量の減少などの課題を知り、「これからの時代は養殖が重要になる」と確信しました。
当社は、最先端の養殖技術を持ち、完全養殖を実現している点に大きな魅力を感じました。「ここで学び、仕事をしたい!」という思いが強く、入社を決意しました。
漁業や養殖について学ぶうちに、漁業関係者の高齢化や漁獲量の減少などの課題を知り、「これからの時代は養殖が重要になる」と確信しました。
当社は、最先端の養殖技術を持ち、完全養殖を実現している点に大きな魅力を感じました。「ここで学び、仕事をしたい!」という思いが強く、入社を決意しました。

仕事をする上で何を大切にしていますか?
私は「既存の概念にとらわれないこと」を大切にしています。
養殖業界は昔ながらのやり方が根強く残っていますが、技術の進化や人手不足などの影響で、やり方を変えていく必要があります。自動化やデータ活用など、新しい技術を積極的に取り入れ、効率化を図ることが重要だと考えています。
また、他業界の技術やノウハウにもアンテナを張るようにしています。私の部署は出張が多く、いろんな企業の取り組みを見たり、最新機器を紹介してもらう機会が多いんです。水産業以外の分野からも学びを得て、新しい発想を持ち込むことを意識しています。新たな提案をするときは、いつもワクワクしていますね!
養殖業界は昔ながらのやり方が根強く残っていますが、技術の進化や人手不足などの影響で、やり方を変えていく必要があります。自動化やデータ活用など、新しい技術を積極的に取り入れ、効率化を図ることが重要だと考えています。
また、他業界の技術やノウハウにもアンテナを張るようにしています。私の部署は出張が多く、いろんな企業の取り組みを見たり、最新機器を紹介してもらう機会が多いんです。水産業以外の分野からも学びを得て、新しい発想を持ち込むことを意識しています。新たな提案をするときは、いつもワクワクしていますね!

職場の雰囲気を教えてください
当社は、年齢層が若く、活気あふれる職場です。特に近年は、多くの若手社員が入社し、その勢いを感じられます。
生産推進部プロジェクト推進課では、どの年代の社員も思考や行動が若々しく、若手の提案を積極的に受け入れ、「やってみよう!」と後押ししてくれる風通しの良い雰囲気があります。
全体的に、非常に良い雰囲気の中で仕事に取り組める環境だと思います。
水産業界の未来は、大手の養殖業が主流となり、消費者のリテラシーも向上していくと考えられます。黒瀬水産では、時代の変化に対応し、常に新しいことに挑戦できる環境が整っています。若手の意見も積極的に取り入れ、共に成長していける、将来性豊かな職場です。
生産推進部プロジェクト推進課では、どの年代の社員も思考や行動が若々しく、若手の提案を積極的に受け入れ、「やってみよう!」と後押ししてくれる風通しの良い雰囲気があります。
全体的に、非常に良い雰囲気の中で仕事に取り組める環境だと思います。
水産業界の未来は、大手の養殖業が主流となり、消費者のリテラシーも向上していくと考えられます。黒瀬水産では、時代の変化に対応し、常に新しいことに挑戦できる環境が整っています。若手の意見も積極的に取り入れ、共に成長していける、将来性豊かな職場です。

仕事終わりや休日はどのように過ごしていますか?
残業は基本的にはありません。仕事とプライベートのメリハリをしっかりと付けることができています。
ドライブが大好きなので、休日はよく美味しいものを求めて出かけます。朝早くから霧島方面へ温泉やサウナに行くのもお気に入りですね。車さえあれば、好きな時に好きな場所へ自由に行くことができるので、普段の生活に困ることは全くないです。
自分のペースで、充実した時間を過ごせる環境です。
自然豊かな場所で、自分の時間を満喫できるのが魅力だと感じています。
ドライブが大好きなので、休日はよく美味しいものを求めて出かけます。朝早くから霧島方面へ温泉やサウナに行くのもお気に入りですね。車さえあれば、好きな時に好きな場所へ自由に行くことができるので、普段の生活に困ることは全くないです。
自分のペースで、充実した時間を過ごせる環境です。
自然豊かな場所で、自分の時間を満喫できるのが魅力だと感じています。

求職者へメッセージをお願いします
水産業に少しでも興味がある方、海や自然が好きな方なら大歓迎です。
新しいことにチャレンジしたい、何かを成し遂げたいという気持ちがあれば、経験は問いません。
特に、行動力があって、何か気になることがあったらすぐに調べてみたくなるような探求心旺盛な方を歓迎します。私たちも、新しい発見を求めて、水産業の知識を常にアップデートし、幅広い分野の情報収集を行っています。
この仕事の魅力は、これからの水産業を変えられる場所だということ。あなた自身の成長が、水産業の未来を創ります。
新しいことにチャレンジしたい、何かを成し遂げたいという気持ちがあれば、経験は問いません。
特に、行動力があって、何か気になることがあったらすぐに調べてみたくなるような探求心旺盛な方を歓迎します。私たちも、新しい発見を求めて、水産業の知識を常にアップデートし、幅広い分野の情報収集を行っています。
この仕事の魅力は、これからの水産業を変えられる場所だということ。あなた自身の成長が、水産業の未来を創ります。
とある1日のスケジュール
5:30 | 起床 |
---|---|
6:30 | 出社(車で出社) |
7:00 | 朝礼・事務作業 |
9:00 | 社内打ち合わせ |
10:00 | 現場での実務作業 |
12:00 | 昼休憩 |
13:30 | Web打ち合わせ・他事務作業 AI計測器企業様 |
16:30 | 終業 |