ブログ

HOME ブログ 串間市の都井小学校のみなさんが見学に来ました!
2025年11月10日

串間市の都井小学校のみなさんが見学に来ました!

10月21日(火)、串間市の都井小学校から、元気いっぱいの児童24名が黒瀬水産に見学にやってきました!

今回は座学を中心に、ブリの養殖についてクイズを交えながら、みんなで楽しく学ぶ時間となりました。
クイズでは、正解に「やったー!」と喜ぶ声や、不正解でちょっぴり悔しがる姿など、会場は大盛り上がりで、私たちスタッフもたくさん元気をいただきました。
この日は、都井小学校の児童のお父さんスタッフも参加。実はこのお父さん、「世界中から注目されている黒瀬水産で働きたい」という思いで、当社に入社したそうです。



ブリの養殖の説明中、「生簀(いけす)は給餌やメンテナンス以外の時は沈めています」と伝えると、「え?沈めたら魚が逃げるんじゃないの?」と子どもたちから素直な質問が飛び出しました。「網でしっかり蓋をしてあるから大丈夫なんだよ。」と説明し、実際に海中から生簀が浮かび上がる映像を見てもらうと、子どもたちだけでなく先生方も「うわー!すごい!」と歓声をあげ、目を輝かせていました。




ブリの養殖についての説明が終わった後に、子どもたちから様々な質問が飛び出しました。
・ブリは共食いしますか?
・ブリのおいしい食べ方はありますか?
・一日にどのくらい出荷しますか?
・オスとメスの見分け方は?
・ブリの出荷はいつが忙しいですか?
・ブリを育てるとき一番難しい作業は?
・ブリはどこに出荷されていますか?
・ブリを育てるのは難しいですか?
などなど、たくさんの質問が飛び出し、みなさんがブリの養殖にとても興味を持ってくれたことが、とても嬉しかったです!

ちなみに、”ブリの完全養殖”で100%出荷に成功しているのは、世界で「黒瀬水産」だけ!
校長先生からは、「地元・串間市にも世界とつながる職場があることを、子どもたちに知ってほしかった」とお話しいただきました。

私たちも、都井小学校のみなさんに、黒瀬水産という”地元の仕事場”を知ってもらうことで、みなさんの未来の夢や希望に繋がればと願っています。

~~お父さんスタッフからのコメント~~
「都井は小規模校なので、みんな顔なじみです。子どもたちが真剣に話を聞く姿や、ちょっと緊張した表情も普段の授業参観とは違って新鮮でした。黒瀬水産の仕事について質問されたときは”こんなにみんな成長したんだな”と感動しました!」

また都井小学校のみなさんと会える日を、スタッフ一同楽しみにしています。


top